GW後半は奥日光へその2(2025.5.5)
奥日光2日目は5時起き、6時出で、朝食前に湯ノ湖周辺を探鳥します。1時間30分ほどの探鳥ながら18種類の鳥さんたちに会えました(๑>◡<๑)今年初のキビタキちゃんにも会えて良かったです♪
朝の景色
ホテルの入口の写真を撮り忘れていたのでパチリしました。山並みが綺麗♪
玄関のところに鳥の置物が置いてあって可愛かったのでパチリ
朝食はバイキング。早朝探鳥でお腹が空いていたので、たくさん取って来てしまいました。
バイキングのメニューにあるとスルーできないカレーももりもり盛ってしまいました(汗)
デザートのヨーグルトとフルーツ、コーヒーゼリー
朝ごはんの後はまず湯滝に向かいます。
湯滝では9種類の鳥さんを見ました。念願のミソサザイとカワガラスに会えて良かったです♪
その後、戦場ヶ原へ。昨日よりは人出が少し落ち着いている感じでした。美しい景色に心洗われます。
戦場ヶ原では8種類の鳥さんを見ました。赤沼の駐車場に戻り、クルマの中でホテルで作ってもらったお弁当を頂きました。おにぎりが3個も入っていてボリューミーでした。
14時頃ホテルに戻り、しばし休憩。15時30分頃再び湯ノ湖周辺のお散歩へ。山が白樺の木で少し白くなっているのが綺麗でした。
朝に比べると鳥さんは少なく、会えたのは6種類でした。でも、最後に、念願のキバシリに会えて良かったです!
夕食に向けてお腹を減らすため、もう少し歩くか!と意気込んでいたところ、大砲カメラを持ったおじいちゃんに声をかけられ、しばし鳥談義。おじいちゃんが撮ったコマドリやコルリの写真を見せてもらいつつ、近隣?の猛禽スポットを教えてもらいました(本当はコマドリスポットを教えてもらいたかったんだけどなー)。
気づくと、おじいちゃんと30分位話していて、予約していた貸切風呂の時間になっていました(T ^ T)そこから宿まで早足で帰りました(標高が高いから息が切れて辛かったー)。
貸切風呂には17時15分にIN。前日とは違う方のお風呂でしたが、スマホを持参する余裕もなく写真はなしwちゃんと期限?の17時45分には間に合わせました。
忙しない感じで、18時から夕食。前日とは違うメニューをご用意いただきました。
森のドリンク
先付(あさりの煮浸し。油揚げやにんじん、えのきなども入ってました。出汁が染みていて美味しい!)
前菜
お造り(いかと帆立)
煮物
凌ぎ(茶そば)
揚げ物(貝柱の真丈ほか)
タジン鍋(霧降高原牛ハンバーグ。脂が落ちてさっぱり食べられました。ソースはデミグラスとぽんずの2種類)
山菜釜飯とにら玉汁、漬物2種(山芋の漬物がサクサクで美味しかった!)
水菓子はレアチーズケーキとメロン。レアチーズケーキはさっぱりとしていてヨーグルトのような爽やかな味わいでした。
ドリンクは1杯目はゆず酒のソーダ割
2杯目はココファームのマスカットジュース
大変美味しくいただきました♪この日は21時30分頃就寝しました。
コメントを残す